29件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

福島市議会 2018-03-12 平成30年 3月定例会議−03月12日-05号

例えば小樽市議会の石づくりの議場歴史を感じさせ、厳粛な雰囲気でした。議会運営委員会視察の際、案内していただきました小田原市議会議場は斬新なデザインで、半球状の天井はまるで舞いおりようとしている未確認飛行物体のごときです。昭和51年に完成し、38年間使われてきたと伺い、新鮮さに驚きました。そのときも思いました。福島も仮の議場から卒業したいなとしみじみ感じました。

いわき市議会 2016-03-02 03月02日-04号

今から15年ほど前でしょうか、北海道小樽市だったと思いますが、訪問したときに、役所ぐるみでいろいろな省エネ活動をやっている。それが役所だけではなくて、市民にも広く呼びかけてやっているという姿を見て、大変すばらしいなと思ったことがございますが、そういう意味において、本市の今後の取り組みについてお伺いいたします。

須賀川市議会 2014-11-05 平成26年 11月 生活産業常任委員会-11月05日-01号

やっぱり、その中で、何日か前にスーパー公務員なんて言われた小樽木村さんという方が、企業誘致するのに確実に間違っちゃだめなステップが3つあると言っていて、最初に地域産業が何なのかというのをよく知って、その産業というものを強くする。その後に行政支援、そしてその後に関連している企業を連れてくる。この順番を間違っちゃうとやっぱりだめだということを言われていたんですね。  

福島市議会 2014-09-05 平成26年 9月定例会議-09月05日-02号

私は、北海道小樽市出身なので、自校給食で育ってきました。なので、センター方式というのが、全然イメージがつかなくてというとこら辺もあったわけで、福島市内学校給食を食べ回ってきたというところもあるのですけれども、そういった意味で質問させていただきます。  福島学校給食長期計画の見直し時期が迫っていることを考慮し、東京都練馬区及び足立区を行政視察させていただきました。

郡山市議会 2014-09-01 09月01日-01号

災害復興対策特別委員会が7月1日から7月3日まで飯田市、高槻市、神戸市へ、建設水道常任委員会が7月8日から7月10日まで函館市、旭川市へ、文教福祉常任委員会が7月15日から7月17日まで札幌市、小樽市、帯広市へ、行政調査を行いました。 次に、平成26年度6月定例会において可決された意見書については、内閣総理大臣を初め、関係機関に提出しております。 

会津若松市議会 2012-09-11 09月11日-一般質問-03号

小樽商科大学が新たなビジネスモデルとして、高齢者健康づくりシステムを創造し、そのシステムにのっとり、北翔大学生涯スポーツ学部高齢者体力測定を実施した上で、その体力に合わせそれぞれに体力を回復するメニューを作成し、健康運動指導士という専門家による指導を実施しておられました。このきめ細かな指導による高齢者体力回復は、実に目覚ましいものがあるようでありました。

本宮市議会 2012-09-04 09月04日-01号

建設水道常任委員長 国分民雄君 登壇〕 ◆建設水道常任委員長国分民雄君) 去る6月開催定例会において、当建設水道常任委員会が閉会中の継続調査の申し出をいたしました北海道苫小牧市並びに小樽市の行政視察及び所管事項調査を行いましたので、その経過と結果についてご報告いたします。 初めに、苫小牧水道ビジョンに基づく水道事業についてであります。 

須賀川市議会 2008-12-11 平成20年 12月 定例会−12月11日-04号

それから、総務省の話をさせていただいたわけですが、実は小樽ジャーナルというのがありまして、昨年の9月10日で報道した内容なわけですけれども、その中でこういうことがあるわけです。  総務省は、最も採用する自治体が多い地方公営企業法の全部適用での病院経営は認めない方針を固めていると、これ昨年の9月の時点での報道です。

郡山市議会 2008-12-10 12月10日-05号

神戸市、小樽市なども情報を流し、鳥に近づかないこと、手洗い、うがいの徹底、担当部署を設置し、夜間休日の相談体制を敷いたということであります。 本県においても、対策として平成17年4月から高病原性鳥インフルエンザ防疫マニュアルを策定、新型インフルエンザ発生に備えた新型インフルエンザ対策行動計画がつくられています。

須賀川市議会 2007-12-11 平成19年 12月 定例会−12月11日-02号

札幌市、京都市、横浜市、函館市、小樽市、神戸市、鎌倉市、富良野市、金沢市、軽井沢町です。もう本当に全国に名前が通っている市町が1位から10位であります。  また、県内においては、500位までの上位が会津若松市、喜多方市、猪苗代町、いわき市、福島市、白河市、郡山市、相馬市、二本松市、そして伊達市であります。残念ながら須賀川市は入っておりません。

郡山市議会 2006-09-04 09月04日-01号

総務財政常任委員会は、去る7月26日から28日まで、函館市、室蘭市及び苫小牧市へ、建設水道常任委員会は、去る7月10日から12日まで、佐賀市及び福井市へ、環境経済常任委員会は、去る7月12日から14日まで、釧路市及び小樽市へ、文教福祉常任委員会は、去る7月31日から8月2日まで、旭川市及び札幌市へ、賑わいがあり生活のできる「まちづくり対策特別委員会は、去る7月3日から5日まで、金沢市、那覇市及びうるま

南相馬市議会 2004-03-16 03月16日-05号

小高町はなんとか基金の取り崩し等々で穴埋めをしてきていますけれども、全国的に見れば基金の取り崩しや借金でも穴が埋まらないということで、小樽市とか沖縄県の平良市では見込みのない収入まで計上して、帳尻を合わせた実質赤字予算を組んだとこういうところもあるわけです。

  • 1
  • 2